
ネイティブキャンプでおすすめの教材は5分間ディスカッションです。
ネイティブキャンプで英会話レッスンを受講しているけど、
- どの教材を選んでよいか分からない
- なんとなくフリートークをずっとしている
そういう方には、5分間ディスカッションをおすすめします。
本記事では、筆者が英語力を向上させるのに大きく役立った「5分間ディスカッション」について解説します。
ネイティブキャンプでおすすめの教材は5分間ディスカッション


5分間ディスカッションって何ですか?

5分間ディスカッションは、英会話の練習をするにとてもいい教材です。解説していきますね。
5分間ディスカッションとは?

- 5分間ディスカッションは単なるフリートークではなく、いくつかのテーマの中から好きなテーマを選び、講師とディスカッションを行います。

写真に示しているものが5分間ディスカッションです。
中・上級者向けの教材のため少し難しいですが、英会話の練習にはとても適した教材になっています。

5分間ディスカッションを受講することで、講師の質問に対して自分の意見を伝える練習ができます。
5分間ディスカッションの受講の流れと内容


レッスンの流れは下記のようになっています。
✔️ 5分間ディスカッションの流れ
- レッスンスタート
- テーマを1つ選択
- そのテーマに関して5分間ディスカッション
- ディスカッション中に間違えたところを先生と復習
- 2つめのテーマを選択
- 5分間ディスカッション
- 復習
- レッスン終了
以上が、レッスンの流れとなっています。
テーマは趣味や食べ物からビジネスや社会問題まで、100個以上が用意されています。

先生側には、各テーマに関して15個程度の質問が用意されているようです。
そのため、選んだテーマに関する質問がどんどんきます。
「5分間ディスカッション」という教材ですが、
ディスカッションというよりは、基本的に先生からの質問に答えるような状態になります。
✔️ テーマ3「Animal」を選んだ場合の質問内容
- 好きな動物はなに?
- あなたの地域でどんな動物が見れる?
- 動物園の動物は幸せだと思う?

簡単な質問から、ちょっと考えさせられるような質問まで、様々です。
25分間のレッスンで2つのテーマに関するディスカッションをするのが基本ですが、盛り上がると1つだけで終わる場合もあります。
ディスカッション後は、間違えた文法、語彙、発音などを先生が復習してくれます。
5分間ディスカッションをおすすめする理由


筆者はこれまで、100回以上5分間ディスカッションを受講してきました。
その中で感じた、おすすめしたい理由は下記3つです。
- 英語で考え、伝える能力がつく
- 話すテーマを絞ることができ、深い話ができる
- 英検二次試験対策にもなる
1つずつ解説していきます。
英語で考え、伝える能力がつく
5分間ディスカッションでは、少し考えさせられるような質問もきます。
例えば「Animals」のテーマの質問で言うと、
「動物園の動物は幸せだと思う?」
という質問は、少し難しいかもしれません。
このような質問に対しても、
瞬時に答えを考え、まとめ、英語でアウトプットすること求められます。
日本語でまず答えを考え、それを英語に翻訳して話すといった状態では、考える時間が長くなり沈黙が続いてしまいます。
その沈黙を少しでも埋めようという思いでレッスンを受けることで、英語の瞬発力が鍛えられます。
つまり、英語で考え、それを瞬時にアウトプットする力が向上します。
話すテーマを絞ることができ、深い話ができる
どの教材を選ぶべきかよく分からず、とりあえずフリートークをしている方は多いかもしれません。
しかしフリートークでは、
「今日何したの?」、「趣味は?」、「好きな食べ物は?」など、簡単でありきたりな会話になってしまう場合が多いです。
そうすると、使う表現や単語がある程度決まってしまい、表現の幅が広がりません。
また、様々な話題に対応できる力が身に付かないでしょう。
5分間ディスカッションは、1つのテーマに絞り、それについてフリートークではしないような深い話までできます。
Animalをテーマに選んだ場合で解説します。
✔️ フリートークの場合
- ペット飼ってるの?
- 好きな動物は?
✔️ 5分間ディスカッションの場合
- 動物園の動物は幸せだと思うか?
- 動物が医療実験に使われることについてどう思うか?
5分間ディスカッションでは、フリートークでは聞かれない難しい質問もきます。

このような会話を英語ですることで、語彙力が増え表現の幅が広がり、様々な話題に対応できるようになるでしょう。
英検二次試験対策にもなる
筆者は5分間ディスカッションをしていたおかげで、英検準1級の面接も問題なく合格することできました。
↓英検準1級の合格証明です。

英検準1級の面接試験内容 |
質問1.4コマイラストのナレーション 質問2.イラストの登場人物に関する質問 質問3~5.社会性のある問題について自分の意見を述べる質問 |

この質問3~5を、5分間ディスカッションで対策可能です。
私が受験した時の質問は、全て過去に5分間ディスカッションで先生と話したことのある内容でした。
私が受験した時に質問された内容 |
質問3.親が子供の学校生活に関与しすぎるのは良いことか? →「Education」 質問4.学校の授業は試験のための勉強になりすぎているか? →「Learning English」 質問5.技術の発展により世界は安全になっていっているか? →「Technology」 |
このように、「Education」、「Learning English」、「Technology」のテーマで話したことがあったおかげで、スムーズに質問に答えることができました。
5分間ディスカッションでどんな質問にも対応できるようになっておけば、英検準1級の面接も怖いものなしです。
英検準1級面接試験対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。↓
効果を高める5分間ディスカッションの受講方法

5分間ディスカッションの効果を高める受講方法を紹介します。
これを実践することで、さらに密度の高いレッスンを受講できます。
- 1を聞かれて10答えるぐらい喋る
- 予習・復習を入念に行う
- 自分からも質問する
1つずつ解説します。
1を聞かれて10答えるぐらい喋る
5分間ディスカッションの目的は、自分の考えをアウトプットする練習を行うことです。
とにかく沢山喋りましょう。
「Do you like dogs?」の質問に対し、「Yes / No」で終わってしまうのは、会話の練習としてもったいないですよね。
「Yes / No」の回答をした後は、必ずBecause~で繋げるようにしましょう。
そしてどんどん自分の意見を広げていき、沢山アウトプットしていきましょう。
失敗を恐れていては、もったいないです。
予習・復習を入念に行う
5分間ディスカッションは、レッスンを受講するだけではもったいないです。
効果を最大限高めるには、予習・復習がとても大切です。
予習→レッスン→復習で1セットです。
どれか1つでもサボると、効果が薄れてしまいます。
予習・復習は下記のように行いましょう。
✔️ 予習方法
- テーマについて事前に自分で考えておく
- アウトプットしたい表現や単語を準備しておく
✔️ 復習方法
- 新しく学んだ単語や表現を覚える
- 上手く言えなかった表現を独り言でつぶやく
こちらの記事で、オンライン英会話の予習・復習方法について詳しく解説しています。↓
自分からも質問する
「5分間ディスカッション」では、自分から質問をしないと、基本的に先生からの質問に答えるような状態になります。
そのため、質問に答える能力は高まりますが、自分から質問する力があまり身に着きません。
実際の会話では、相手の質問に答えるだけでなく、自分から質問をして相手の意見を引き出すことも大切になります。
先生の質問に答えるだけにならないように気を付けましょう。
自分からも質問をした方が練習になります。
そしてレッスンが盛り上がり、楽しいです。
最後に
本記事では、ネイティブキャンプの教材でおすすめしたい「5分間ディスカッション」について紹介しました。
この「5分間ディスカッション」を行うことで、英語のスピーキング力が大きく向上します。
興味のある方はぜひ、始めてみてください!
オンライン英会話を継続するコツ【継続さえできれば勝ちです】
ネイティブキャンプをしているけど、どの教材を選んだらいいんでしょう。