正直、英語学習の継続は、かなり難しいです。
「英語をマスターする!」という意気込みを持って学習を始めたけど、すぐに辞めてしまったという人は、沢山いるはずです。
本記事では、英語学習モチベーション維持の方法を紹介します。
本記事を書いている私は、TOEIC925点、英検準1級を保持しています。
とはいえ、かつてはTOEIC400点台、英会話ボロボロ状態でした。
そんな私が英語力を向上させることができたのは、継続できたからです。
↓私のオンライン英会話受講履歴です。
2017/08から4年間、受講回数に波はあるものの、辞めずに継続できています。

英語学習で高いモチベーションを維持する方法


英語学習で高いモチベーションを維持する方法は下記になります。
- 憧れの人をみつける
- 短期目標と長期目標
- 目標の宣言
- 切磋琢磨できる仲間を見つける
それでは、1つずつ解説します。
憧れの人をみつける

まず、自分の理想像を探しましょう。
「こういう感じにできればいいな~」という程度ではなく、
具体的にこの人!という風に決めましょう。

自分の周りにはそんな人いないんですよね。。。

そんな時は、テレビやネットから探しましょう。
今や、ブログやyoutubeなどを使って、多くの人たちが自分のスキルやキャリアを発信しています。
そういった人たちの中から探すのも良いでしょう。
自分のあこがれの人がいれば、そこへ到達するための道筋が見えてきますよね。
私が英語学習を始めたときは、youtuberのAtsuさん(とんでもない英語力の方です)を目標にしました。
短期目標と長期目標

目標の人物ができたら、具体的な目標を定めましょう。
ここで大切なのは短期目標と長期目標の両方を定めることです。
多くの人が、何か新しいことを始めると、長期目標だけを定めます。
英語学習において、ペラペラになりたいという目標だけでは、モチベーションを維持するのがかなり難しいです。
長期目標だけでは、
- 本当にそこに近づいているのか?
- 今やっている方法が正しいのか?
と不安になり、徐々に意欲が無くなっていきます。

簡単なことでもいいので、短期で到達できる目標を定めましょう。
その目標を達成できれば、成長を感じることができ、モチベーションが上がります。
そして再び、短期目標を定めます。
これを繰り返して行くことで、モチベーションを維持しながら、次第に長期目標に近づいていきます。

どんな感じで目標を決めればいいんでしょうか?

例えば下記のような目標設定はどうでしょう。
長期目標: | ネイティブと不自由なくコミュニケーションとれるようになる |
短期目標: | 1. 英単語帳を1カ月で10周する |
↓ 目標達成! | |
2. オンライン英会話で先生よりたくさん喋る | |
↓ 目標達成! | |
3. TOEIC600点 | |
↓ 目標達成! | |
4. 英検2級 | |
↓ 目標達成! | |
5. ・・・ |

上記は1例ですが、短期目標と長期目標を上手く立てることが、モチベーション維持に不可欠です。
目標の宣言

具体的な目標を定めたら、それを周りに宣言しましょう。
鼻高々と宣言しちゃったほうがいいです。
そうすると、宣言したからにはやらないと!と自分を追い込むことができます。

宣言したのに達成できなかったらちょっとださいな~という思いが、自分を無理やりにでも動かします。
例え達成できなくても、その時の努力で確実に成長しますし、達成できれば周りからすごいやつだと思われます。
筆者自身も、
- 来月のTOEICで700点を取る!
- この単語帳を1カ月で完璧にする!
などと、目標宣言をよく行っていました。

ちょっと難しいと思っても、あえて周囲にいうことで自分を追い込んでいました 。
切磋琢磨できる仲間を見つける

一人でコツコツ頑張るのもいいですが、モチベーション維持は同じ目標を持った仲間がいたほうがいいです。

そういう人たちがいると、お互いに励ましあい、時には競争しあい、相乗的に成長できます。
自分の周りにそんな人がいないという場合は、Twitterを利用しましょう。
Twitterには、自分と同じ目標をもって日々頑張っている人が沢山います。
もちろん、英語学習を本気で頑張っている人達もたくさんいます。
その人たちの投稿を見るだけで、「自分もやらねば!」という思いになります。

私自身、英語学習者のTwitterを沢山フォローしており、その人たちが日々頑張っていることを知ると、やる気が猛烈に上がります。
なぜモチベーションが大切か


モチベーション維持が大切な理由は下記になります。
- 成功には継続が必要
- 自身が湧いてくる
- 日々の生活が楽しくなる
- 時間を有効活用できる
成功には継続が必要
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
by イチロー

素振りやストレッチという基礎を徹底して繰り返すことにより、とんでもない大記録をいくつも打ち立てたイチローの名言です。
大なり小なり、何かを成し遂げるためには、継続が必要であることが多く、 そして継続にはモチベーション維持が不可欠です。
しかし、モチベーション維持は難しいと感じている人は非常に多いです。
確かに、モチベーションに負の影響を与える要因は沢山あります。
- 与えられた課題や目標が難しすぎる
- 周りからの誘惑や人間関係
- 自分の体調
- 別のことへの興味
以上のような理由から継続することは難しいです。
英語に限らず、筋トレやプログラミングなど、何かを始めようと決意する人は多いです。
そして行動しようとして教材を買ったりスクールに入会したりする人もそこそこいます。
しかし、それを継続できる人はかなり少ないんです。
行動→継続のステップが最も難しいんです!

つまり「継続」が、周囲と差をつけるポイントなのです。
自身が湧いてくる
高いモチベーションで努力をしていると、
自分は今、「目標に向かって頑張っているんだ!」という気持ちになれます。
周囲がゲームをしたり、飲みに行ったりしている間にも自分は頑張っているんだという思いが、自信に繋がります。
日々の生活が楽しくなる
やる気に満ちていると、日々の仕事や学習が、目標に少しずつ近づいているんだと思えるようになります。
そして、いずれ自分が目標に到達することを想像すると、ワクワクして、日々の活動がとてもやりがいのある楽しいものになります。
時間を有効活用できるようになる
高いモチベーションがある時、少ない時間でも目標に向かって努力しようとします。
また、隙間時間であれ、何もしていない時間があるともったいないと感じるようになり、限られた時間で最大限の成果を出す方法を考えるようになります。
それにより、時間管理も上達します。
まとめ
本記事では、英語学習のモチベーションを維持する方法、そしてモチベーションを維持することの大切さについて解説しました。
継続して努力を続けることは、目標を達成するうえでとても大切です。
ぜひ本記事で紹介した方法を実践してみてください!
英語を勉強するメリット7選【今すぐ勉強を始めよう!】
英語を習得したくて教材を買ったり英会話を始めたりしたけど、モチベーションを維持できません。