こういった疑問に答えます。
本記事の内容
記事の信頼性
この記事を書いている私は、TOEIC925点を取得しています。
英語力向上のために、瞬間英作文教材を10冊以上活用してきました。
あなたのビジネス英語力が向上する、おすすめの瞬間英作文教材

結論として、おすすめ教材は以下の通りです。
- 英会話 Quick Response
- 英会話フレーズ大特訓 ビジネス編
- 英会話ペラペラビジネス100(余力があれば)
1冊ずつ紹介していきます。
順番も、この通りにやっていくと良いでしょう。
※ 3冊目は、余力があればで良いです。
というのも、瞬間英作文は1冊を完璧にするのに、20、30周する必要があり、結構きついです。
上2冊をやるだけでも、ビジネス英会話力はかなり身に付き、ビジネスシーンで、「自分の言いたいことが出てこない」というのが、かなり少なくなります。
英会話 Quick Response
1冊目は「英会話 Quick Response」がおすすめです。
レベルとしては、初中級者向け(TOEIC500〜600、中学英文法を学習済み)であり、ページ数も少ないので取り組みやすいです。
「挨拶・紹介」、「電話対応」など、15のビジネスシーンごとに使える英文が掲載されており、さらに基礎文法の解説もしています。
英語にしばらく触れていない人も、
「そういえばこんな文法あったな〜」と復習しながら学習を進められます。
最初にこの1冊を完璧にしておけば、次の教材もスムーズに始められるでしょう。
✔️ 本書の構成
前半部分に、15のビジネスシーンごとの例文が掲載されています。

後半部分に、前半で学習した基本例文を応用した会話のロールプレイが掲載されています。
受け答えをイメージしながら、「実際に相手と話す」という練習もできます。

英会話フレーズ大特訓 ビジネス編
2冊目は「英会話フレーズ大特訓 ビジネス編」がおすすめです。
ビジネスシーンで実際に役に立つフレーズが盛り沢山であり、
85のビジネスシーンに対して、使用頻度の高い定番フレーズが770個収録されています。
また、TOEIC頻出フレーズも掲載されており、試験対策にも役立ちます。
ただ、文法の解説が無いので、ある程度英語力のある人向けです。
1冊目の教材「英会話 Quick Response」をやっておけば、文法の復習もできているはずなので、問題なしです。
✔️ 本書の構成
ビジネスシーンごとに例文が掲載されており、左側に日本語、右側に英語となっています。
瞬間英作文をやったことある人であれば、見慣れた構成だと思います。

英会話ペラペラビジネス100
3冊目は「英会話ペラペラビジネス100」がおすすめです。
掲載されているビジネスシーンがかなりリアルであるため、実際に使う場面をクリアに想像することができます。
例文は、ビジネスシーンで役に立つ汎用的で実用的な表現ばかりです。
さらに、日本人がやりがちなミスやコミュニケーションマナーも解説されているため、リアルなビジネスコミュニケーション力を身につけることができるでしょう。
ただ、日本語が意訳になっている文も結構あるため、少し難しいです。
とはいえ、2〜3周やれば慣れます。
本書までやれば、ビジネスコミュニケーションで自分の言いたいことが、瞬時にぽんぽん出てくるようになります。
✔️ 本書の構成
左ページ:場面のキーフレーズ、キーフレーズを用いた場面のイラスト、会話
右ページ:キーフレーズに関する解説、応用会話表現

※最初でも述べたように、この本は余力があればでよいです。
理由は、最初に紹介した2冊で十分なビジネス英会話力が身につくからです。
2冊をやって、あとは実践でさらに伸ばしていくという形で問題ないです。
さらに、瞬間英作文教材は、1冊完璧にするのに結構時間がかかります。
自分の英語学習に取れる時間と相談し、3冊目をやるか決めてください。
3冊目で、瞬発力・ビジネスコミュニケーション力を更に伸ばしたい、という方だけやりましょう。
よくある質問:2冊やる時間が無いです。。1冊だけ選ぶとしたらどの教材ですか?
文法の復習をしたい → 英会話 Quick Response
文法の復習不要 → 英会話フレーズ大特訓 ビジネス編
こんな感じですね。
ちなみに、1冊やるだけでもビジネス英会話力はかなり向上します。
やると決めたら、その1冊をやり込みましょう。
ビジネス向け瞬間英作文教材を始めるのに必要な英語力

結論として、「中学レベルの英文法知識があること」です。
中学レベルの文法・単語知識が無いと、
「この例文、なんでこういう構成になっているんだろう?」
と、1文1文頭を悩ましながら進んでいくことになってしまいます。
そうすると、教材を1周するのに膨大な時間がかかってしまいます。
文法構造を全く理解しないまま教材を進めることも可能ではありますが、そうすると例文を丸暗記することになってしまいます。
瞬間英作文は、自分の英語知識を瞬時に引き出せるように訓練するためのものです。
日本語→英語の瞬発力を鍛えるための訓練ですね。
なので、例文丸暗記はその目的から外れます。
以上の理由から、中学レベルの英文法は理解しておくことをおすすめします。
よくある質問①:1冊目の教材「英会話 Quick Response」で英文法の学習できるのでは?
知識ゼロから、瞬間英作文教材で英文法知識をつけるのは難しいです。
理由は、瞬間英作文教材では、英文法を軽く復習できる程度だからです。
教材の役割は、「文法知識をつける」ではなく、「自分の文法知識を復習する」ことです。
なので、ゼロから文法知識をつけていく、というのは難しいでしょう。
よくある質問②:文法はどうやって学習すればいいですか?
無料の英語学習サイトで一通り学べます。
おすすめはこちら>> 中学校英語学習サイト
文法教材を1冊持っておきたいという方は、こちらをおすすめします。
こちらは、1から全て学習する必要はないです。
瞬間英作文教材をやる中で、わからない例文があれば調べるために使う、という立ち位置でよいです。
(文法を1からみっちり学習したい方はやってもよいですが、本記事で紹介している瞬間英作文教材をやる上では、不要です。)
よくある質問③:高校文法の知識は不要ですか?
一旦、不要です。
中学英文法で、瞬間英作文教材の例文はほとんどカバーできています。
というのも、新たに高校で学習する英文法というのは、実は少ないです。
一応ありますが、それよりも、中学で学習した文法をより深く学ぶというのがメインです。
そのため、一旦高校レベルの英文法を学習する必要はないです。
教材をやる中でわからない英文があれば、都度調べていくという形がよいでしょう。
ビジネス英会話力を身につけたい人は即行動しましょう

本記事では、ビジネス英会話力を身につけたい人におすすめの教材を紹介しました。
英語学習は、早く始めたもの勝ちです。
「英語を喋れるようになりたい」と思っても、多くの人は行動できません。
1歩踏み出した人は、大きくリードです。
まずは1冊目から始めてみましょう。
早く始めて、継続学習をすれば、必ず英語力が向上します。
瞬間英作文のやり方解説【上達に大切な3つのポイントを紹介】
最近、仕事で英語を話す機会が出てきたから、ビジネス向け瞬間英作文教材を知りたい。
でも、これまで英語学習を全然やってこなかったから、いきなりビジネス向けの瞬間英作文教材をやって問題ないか不安。。