本記事ではそんな疑問を解決します。
筆者はオンライン英会話を3年以上継続することで、大きく英語力を向上させることができました。
その中で、音声のみでの受講も沢山行い、自分の英語力向上に大きく役立ちました。
オンライン英会話を行っている方は、
本記事を読んで音声のみオンライン英会話にチャレンジしてみてください。
音声のみのオンライン英会話ってどんな感じ?4つのメリット


音声のみでオンライン英会話を受講するメリットは下記4つです。
- 純粋な英会話力を鍛えられる
- 通信料を節約できる
- 恥じらいや恐怖心が抑えられる
- 歩きながらでもレッスン受講ができる
それでは、1つずつ解説していきます。
純粋な英会話力を鍛えられる
オンライン英会話で、音声のみだと、
表情やリアクションから相手の言っていることを推測したり、
自分の言いたいことを伝えるためにジェスチャーを使ったりできません。
音声のみは、映像有りに比べて英会話のハードルがぐっと上がります。
純粋に言語のみでコミュニケーションを取る必要があるため、
- 英語で話を伝える力
- 相手の話を理解する力
が大きく向上します。
自分の言いたいことを適切に伝えることの難しさ、
相手の話し方から感情や真意を理解することの難しさが分かるでしょう。

これは一種の高地トレーニングになるので、英会話の効果的な練習になります。
恥じらいや恐怖心が抑えられる
映像越しでも相手の顔が見えていると、
英語を話すことへの恐怖や恥じらいを感じてしまう人が沢山います。
英語を話している時に外国人の先生からまじまじと顔を見られると少し緊張しますよね。
映像を切ることで、この恥じらいや恐怖心を抑えることができます。
英語を練習するときに大切なのは、失敗を恐れずにどんどん話すことです。
映像を切って少しでも恐怖心や恥じらいを抑えることで、 発言する回数が増えます。
通信料を節約できる
Wi-fi環境があれば問題ないですが、Wi-fiがない環境でオンライン英会話を受講する場合、
通信量が気になりますよね。
レアジョブのレッスンルーム使用時のデータ通信量は以下の通りです。
ビデオ通話 | 音声通話 | |
1レッスン(25分) | 200〜300MB | 50〜70MB |
1ヶ月(1日1レッスン受講) | 6〜9GB | 1.5〜2.1GB |
音声のみにすると、通信量をかなり節約できることがわかります。
自宅以外でレッスンを受ける場合、Wi-fiが無いことも沢山あります。
そういったときは、音声のみにして通信料を節約することをおすすめします。
歩きながらでもレッスン受講ができる
フリートークやディスカッションのような教材の場合、
画面を見る必要が無いので、歩きながらでもレッスン受講ができます。
隙間時間を有効活用できるようになるので、非常に便利です。
会社までの通勤時間を少しでも有効活用したいという方は沢山いると思います。
歩きながらぶつぶつ英会話の練習をしましょう。

外で一人で英語話してたら怪しくない?

イヤホンをして電話をしている風に喋れば、問題ないですよ。
音声のみのオンライン英会話ってどんな感じ?2つのデメリット


音声のみでオンライン英会話を受講するデメリットは下記2つです。
- レッスンが盛り上がりにくい
- 意思疎通の難易度が高い
それでは1つずつ解説していきます。
レッスンが盛り上がりにくい
音声のみでの英会話はいい練習になりますが、
少しレッスンが盛り上がりにくいです。
相手の顔が見えないとどうしても距離を感じてしまい、楽しく会話をするのが難しくなります。
表情、ジェスチャー、リアクションがあるのと無いのとでは、盛り上がりが全然違います。

楽しくレッスンを受けたいという方にとっては、音声のみのレッスンはおすすめできません。
意思疎通の難易度が高い
これは1つめのデメリットに似ていますが、
声だけで英語の意思疎通を図るのは難易度が高いです。
英会話にあまり慣れていない人は、まずは映像有りのレッスンがいいでしょう。

映像有りレッスンに慣れてきたら、音声のみのレッスンにチャレンジしてみましょう。
まとめ
本記事では、音声のみでオンライン英会話を受講するメリットとデメリットを紹介しました。
✔️ 4つのメリット
- 純粋な英会話力を鍛えられる
- 通信料を節約できる
- 恥じらいや恐怖心が抑えられる
- 歩きながらでもレッスン受講ができる
✔️ 2つのデメリット
- レッスンが盛り上がりにくい
- 意思疎通の難易度が高い
音声のみでのオンライン英会話は少し難しいですが、メリットが沢山あります。
是非皆さんも試してみてください。
おすすめのオンライン英会話を目的別に紹介【主要18社を徹底比較】
音声のみのオンライン英会話ってどんな感じなの?教えてください。