本記事では、こういった疑問に答えます。
Pythonの基礎文法を一通り学習したら、それを演習でアウトプットすることが大切です。
インプットだけでは、知識として知っているだけの状態です。
それを使える状態にするために、どんどんアウトプットしていきましょう。
本記事では、基礎文法の学習を終えて練習問題を沢山解きたいという方向けに、無料おすすめサイトを紹介します。
- Python初心者レベルの問題がメイン
- 会員登録必要無し、サイトにアクセスさえすればすぐにできる
というものだけを用意しました。
【初心者向け】Python練習問題ができる無料おすすめサイトを紹介!

Python問題集
4則演算やデータ構文などの基本問題のみ用意されています。
簡単な問題ばかりなので、基礎文法学習後最初にやるのをおすすめします。

Python3練習問題01
全部で18問の練習問題があります。
4則演算やデータ構文などの基本問題から、ジャンケンプログラムやモンテカルロシミュレーションなどの少し難しい問題まで、良問が揃っています。

問題集 – Pythonのお勉強
Simple、Normal、Advanced、Maniacとレベル分けされた練習問題が用意されています。
Maniacレベルとはいえ、基礎文法で解けるレベルなので、チャレンジしてみましょう。

Python入門【初心者向けに使い方を解説、練習問題付き】
多くの演習問題が、文法毎に解説付きで用意されています。
ただ、本サイトはデータサイエンスや機械学習でよく使われるモジュールの内容も含まれるため、そこは初学者の段階ではやらなくてよいかと思います。
>> Python入門【初心者向けに使い方を解説、練習問題付き】

無料サイトだけでは物足りない人におすすめのPython基礎演習講座

これまで紹介したサイトの練習問題では物足りない、もっとやりたいという方には、
有料になりますが、以下のUdemy講座をおすすめします。


本講座は、Pythonエンジニアのはやたすさんの講座になります。
YoutubeなどでもPython講座をあげていますが、解説が非常にわかりやすいです。
100問の演習問題を本講座でしっかり行うことで、Pythonでよく使う基礎文法で困ることはなくなります。
本講座を受けていれば、基礎演習は十分だと思います。
有料でも大丈夫という方は、ぜひ本講座を受講することをおすすめします。
まとめ
本記事では、初学者向けにおすすめのPython練習問題サイトを紹介しました。
インプットが終わったらアウトプットして自分の知識を使えるものにすることは、非常に重要です。
練習問題をたくさん解いて、どんどん知識をアウトプットしていきましょう。
Pythonの基礎が習得できたら、
- スクレイピング
- Excel自動化
- データサイエンス
など、実践的な内容に取り組むための基盤が十分にできているかと思います。
Python学習頑張っていきましょう!
Pythonの基礎学習が一通り終わりました。
演習をしたいんですが、無料でできるおすすめのサイトとかありますか?