瞬間英作文って何周すればいい?【私が取り組んだ教材、回数紹介】




瞬間英作文って1冊あたり何周ぐらいすればいいの?


本記事ではそんな疑問を解決します。


筆者は瞬間英作文教材を10冊以上行い、自分の英語力を大きく向上させることができました。

本記事では、私が特にやり込んだ7冊の教材に関して、マスターするのに何周する必要があったのか解説していきます。


瞬間英作文に取り組んでいる人は参考にしてみてください。



瞬間英作文って何周すればいい?


筆者の経験上、瞬間英作文教材は1冊あたり30~50周ぐらいでマスターできます。


とはいえ、教材のレベル・学習者の英語レベルは違うので、一概には言えません。

筆者自身、簡単な教材は20周程度で終わりましたし、難しい教材は100周ほどやったものもあります。(100周はちょっと自分でも多すぎたと思いますが。。)


大切なのは、

「日本語を見て瞬時に英語に切り替えることができるようになる」ことです。


これは個人の感覚的な部分もありますが、「スラスラ言えるようになった」と感じるまで繰り返しやりましょう。


具体的な瞬間英作文のやり方はこちらの記事で解説しています。


でも50周もやるって相当大変そう。。。


慣れてくると1周にかかる時間も短くなるので、大変なのは最初だけです。


英語学習には継続・忍耐が必要です。

辛いと感じることもあると思いますが、諦めず頑張りましょう。



実際に教材を何周したか解説【筆者の学習経験】

筆者がこれまで取り組んだ瞬間英作文教材7冊と、それぞれ何周したか紹介します。


瞬時に出てくる英会話フレーズ


この本は、30周ほど行いました。


内容は、「定型表現」270フレーズ、「基本文法」を活用する270フレーズ、「日常会話」で役立つ270フレーズの計810フレーズです。

単語や表現が中学レベルのため、初めて瞬間英作文を行う場合でも、テンポよく進められました。



どんどん話すための瞬間英作文トレーニング


この本は50周ほど行いました。


これは瞬間英作文教材の元祖で、英語学習者で知らない人はいないというぐらい有名な本です。

日本語が英語の直訳っぽくなっており、少し不自然なものも出てくるため、

最初は1周するのに時間が掛かりました。



会話できる英文法大特訓


この本は40周ほど行いました。


英文法に特化した教材となっており、中学から高校までの英文法の全てが盛り込まれています。

単語やフレーズは基本レベルなので、初心者の方もテンポよく取り組めます。



絵を見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編・海外編


これらの本はそれぞれ20周ほどで完了しました。


瞬間英作文教材は、「日本語→英語」の練習ですが、これは「自分視点のイラスト→英語」の練習が行えます。

「自分視点のイラスト」からの瞬間英作文なので、実際に会話をしている感覚で練習を行えます。


イラストが掲載されているため、例文の量は少なくなっています。

これまで紹介した3冊より素早く周回できるため、そんなに時間を掛けずにマスターすることができます。



スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング


この本は70周ほど行いました。


「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」の中級レベル教材となっています。

「どんどん~」よりは語彙レベルが高く、1文も長くなっています。

そして後半はかなり難しくなっており、比較、関係代名詞、使役、動名詞、時制などをフルに活用して瞬時に英文を作ることが求められます。

この教材をマスターするには、結構時間が掛かりました。



DUO3.0


DUOは100周ほど行いました。


DUOは瞬間英作文用教材ではなく単語帳であるため、語彙レベルが結構高いです。

また、和文の意訳率が高く、最初はかなり難しいと感じます。

筆者はこの本をマスターするのにかなり時間が掛かりました。


教材での練習に慣れてきたら「DUO3.0/ザ・カード」を使って学習しましょう。

「日本語→英語」の練習をシャッフルしながら行えます。



まとめ

本記事では、瞬間英作文教材をやる回数を紹介しました。

1冊の教材に30周~50周とかなりの時間が掛かりますが、諦めず継続して行うことで、英語力は大きく向上します。


頑張って学習しましょう!