本記事ではこういった疑問に対して、アプリを使い倒した私が徹底解説します。
どんどん・スラスラ、瞬間英作文トレーニングシリーズのアプリを徹底解説

2021年5月現在、トレーニングシリーズのアプリ版は以下の2つです。
- どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(1220円)
- スラスラ話すための瞬間英作文トレーニング(1220円)
ホーム画面
アプリを開くと、以下の画面が表示されます。

以降で、さらに詳細に解説してきます。
どんどん、スラスラは掲載されている例文が異なるだけで、アプリの機能、構成は同じなので、どんどんのアプリ画面を使って解説していきます。
学習画面
メインの学習画面を見ていきましょう。
学習したいPartを選択します。今回は「Part1 中学1年レベル」で見てみましょう。

個別モードと一覧モードがあるので、これらを1つずつ解説します。
個別モード
個別モードは1文ずつ、日本語→英語で学習していきます。
以下のような画面です。

個別モード
一覧モードでは、各項目10例文が1つの画面に表示されます。
画面遷移が少ない方が学習しやすいという人にはおすすめです。
以下のような画面です。

※ 個別モードも一覧モードも、設定で自分の好きなように学習をカスタマイズできます。
次の設定画面で詳細解説します。
設定画面
設定画面を見ていきましょう。
左上の設定アイコンをタップすると、設定画面に遷移します。

設定項目を1つずつしていきます。
再生モードの設定
- 再生表示内容
→ 学習画面に表示される内容を設定。「日本語→英語」、「英語のみ」、「日本語のみ」から選択。 - 自動再生
→ ONにすると、自動で再生されます。設定した時間内に「日本語→英語」ができるように練習できます。 - 自動再生の範囲
→ 「項目ごと」、「PARTごと」から選べます。 - 項目ごとのシャッフル
→ ONにすると選択した項目内の例文がシャッフルされます。 - 項目ごとのリピート
→ ONにすると選択した項目の例文がリピート再生されます。 - 学習履歴の表示
→ ONにすると、項目欄に学習回数と最終学習日が表示されます。
音声の設定
- 日本語
→ 日本語の音声をON/OFFすることができます。 - 英語
→ 英語の音声をON/OFFすることができます。
ポーズの設定
- ポーズ時間
→ ポーズ時間(自動再生時の日本語→英語の間隔)を5段階で設定できます。 - カウント音
→ ONにすると、ポーズ中にカウント音がなります。 - インジケーター表示
→ ONにすると、ポーズの残り時間を視覚的に確認できます。
追加課金
追加課金について説明します。
「例文のおかわり」をタップすると、課金画面に遷移します。

840円で、以下の機能が追加されます。
- 「おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」の例文追加
- Partごと、全例文のシャッフル機能の追加
課金後のホーム画面です。

「Extra Part」と「シャッフルモード」が追加されているのがわかります。
「おかわり!」の例文は、各Partをタップすると追加されているのが確認できます。
「シャッフルモード」をタップすると、以下のような画面に遷移します。

これまで、項目ごとでしかシャッフルできなかったのが、Partごと、全例文でシャッフルできるようになります。
瞬間英作文の本とアプリの違い【どっちで学習するのがいい?】
どんどん、スラスラなどの瞬間英作文トレーニングシリーズのアプリについて詳しく知りたい。
どういう機能があるんだろう?