大学生活でやるべきこと9選【貴重な時間を無駄にしないで!】




もうすぐ大学生活が始まります!後悔しないためにやっておくべきことを教えてください。


本記事では、そんな疑問を解決します。


大学時代は、時間があります。


成長、チャレンジ、失敗、出会い、冒険、

とにかく色々な経験ができる期間です。


この貴重な時間を充実させるために、大学生活の送り方を考えましょう。


正直、私は自分の大学生活を後悔しています


やってよかったことも沢山ありますが、

・やらなくてよかったこと

・他にやりたかったこと

が沢山あります。


本記事では私の経験を基に、大学生活でやるべきことを解説します。


現在大学生活を送っている方、これから大学生活がスタートする方は、本記事を参考に、充実した大学生活を送るようにしてください。



大学生活でやるべきこと9選


筆者の経験上、大学生活でやるべきことは下記9個です。



  • 専門分野の勉強

  • 読書

  • 旅行

  • 国際交流

  • ITスキルの習得

  • 外国語学習

  • 交流の輪を広げる

  • 自分でお金を稼ぐ

  • 新しいことへのチャレンジ


1つずつ解説します。


やるべきこと①:専門分野の勉強


大学卒業後、多くの人は大学で学んだ専門分野を武器に社会に出ます。


会社入社後は、大学で学んだ専門分野を基に配属先が決まったり、

ある程度その知識があるという前提で話が進んだり仕事がふられたりします。


大学での勉強を疎かにしていると、会社に入った後、少し大変な思いをします。


専門分野の知識を完璧に網羅する必要はないです。

広く浅くでもよいので、知識やスキルを蓄えておきましょう。


自分の専門分野については、周りが話している内容が全く理解できないという状況がないようにしておきましょう。



やるべきこと②:読書


本は、自分の知らない知識・情報を素早く得ることができます。


普段は出会えない知識人や頭の良い人が持っている情報を、本を通して得ることができます。


読書習慣のある人は、知識量がやはり違います。


学生の頃から日々読書を行っておけば、そこで蓄えた知識がどこかで必ず役に立ちます。


さらに、社会人になってからも読書する習慣が残るため、知識や情報を日々アップデートしていけます。



やるべきこと③:旅行


社会人になると、なかなかまとまった時間が取れないため、長期で旅行に行ける機会が減ってしまいます。


時間のある学生のうちに、たくさん旅行を経験しましょう。


旅を通して、新しい経験、出会い、食べ物、文化など、普段触れることのできない刺激的な体験ができます。


旅行での新しい経験、気づきが自分の人生に大きな影響を与えることもあります。



やるべきこと④:国際交流


大学には、多くの留学生がいます。


国際交流のチャンスを活かすことで、多くの学びを得て、一人の人間として大きく成長できます。


筆者自身、大学時代多くの留学生と交流し、


  • 語学力の向上

  • 成長意欲アップ

  • 周囲との違いを受け入れられる

などなど、多くの学びを得ました。


記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。



やるべきこと⑤:ITスキルを習得する


WordやExcelなどのスキルは、どのような職場でも基本知識として求められます。


さらに今の時代、プログラミングができれば多くの場面で役に立ちます。


Webサイトの構築、アプリ開発、IoT、AI、など、多くの場面でプログラミングスキルが必要とされています。


今では、小学生でもプログラミングを学習する時代です。


将来、プログラミングスキルは、誰もが習得するべき当たり前のスキルとなるでしょう。


習得にはまとまった時間が必要であるため、時間のある学生時代に身に着けることをおすすめします。



やるべきこと⑥:外国語学習


外国語学習、特に英語はやるべきです。


グローバル化が加速する現代において、英語ができるということが、自分の人生にとても大きな影響を与えます。

英語学習で得られるメリットは莫大です。


英語ができるようになり、


  • 世界中の人と交流できる

  • 日本以外の国で働ける

  • 得られる情報が膨大

  • 就職や転職に有利

  • 周囲から一目置かれる

  • 継続力がつく

などなど、多くのメリットがあります。


外国語学習もまとまった時間が必要であるため、大学時代に取り組みましょう。




やるべきこと⑦:交流の輪を広げる


大学生活では、サークル活動や研究室などを通して、多くの人と交流できます。


しかし同じ大学内だけでなく、他大学の学生や社会人との交流にもチャレンジしてみましょう。


新しい価値観や考え方に触れることができます。


しかし、無理して多くの人と仲良くする必要は全くないです。


色々な人に話を聞き、

「この人と仲良くなりたい、もっと話したい」と思った人とだけ交流を続ければよいです。



やるべきこと⑧:自分でお金を稼ぐ


アルバイトでお金を稼ぐというのも社会経験としてよいですが、

自分の時間を使ってお金を稼ぐのではなく、自分のスキルや情報を使ってお金を稼ぐことにチャレンジしてみましょう。


「個人」で稼げることが、この時代を生きていくうえでとても重要になります。


会社員が安泰の時代はとっくに終わっています。


個人で稼ぐための手段としては

プログラミング、デザイン、ブログ、動画編集など沢山あります。


会社に頼らず生きていける準備を学生の頃からしておくことをおススメします。

筆者はこのブログ発信を社会人になってから始めましたが、学生のうちからやっておけばよかったと若干後悔しています。



やるべきこと⑨:新しいことへのチャレンジ


これまで、大学生活でやるべきことを紹介してきましたが、

本記事で紹介したこと以外にも

「やりたい!」と思ったことにはどんどんチャレンジしてください。


新しいチャレンジは、成功しようが失敗しようが、間違いなく自分を大きく成長させます。


失敗も、自分の成長の糧になります。


失敗することよりも、チャレンジしなかったことに対して後々必ず後悔します。


「行動力」を大切にしてください!



大学生活でやるべきことまとめ


本記事では、大学生活でやるべきことを紹介しました。


  • 専門分野の勉強

  • 読書

  • 旅行

  • 国際交流

  • ITスキルの習得

  • 外国語学習

  • 交流の輪を広げる

  • 自分でお金を稼ぐ

  • 新しいことへのチャレンジ


大学時代という貴重な時間を充実させるためにも、「今」を大切にしてください!


大学時代の経験で、自分を大きく成長させてください。


1年が早いと感じる理由は?【日々の時間を大切に生きよう】